人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)

 サンフランシスコ教会を見学した後、私たちはアルマス広場へと向かった。ペルーだけでなく南米各地の都市にアルマス広場がある。アルマスとはスペイン語で兵器(武器)を意味し、直訳すると「武器の広場」という物騒な意味となる。かつて植民地時代に「武器の広場」は暴動や敵の攻撃に備えて兵士が警備していたため、有事の際は市民の避難所となった広場である。広場へ向かう途中に国旗を掲げた通路があった。
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_9414272.jpg
(国旗を掲げた通路)
 1月13日はペルーの祝日ではないので、なぜ国旗が掲げられているのかは分からなかった。
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_947465.gif
(ペルーの国旗)
 ペルーの国旗は南米独立の英雄サンマルティン将軍が見た、翼が赤く胸が白い鳥に由来する。白は平和と名誉を、赤は勇気と愛国心を象徴する。中央の紋章は左がラマ、右がキナというそれぞれペルー特産の動植物、下は財宝で豊かな鉱物資源を表わす。
 アルマス広場へ向かう途中でインディオの親子を見かけた。
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_1044264.jpg
(インディオの親子)
 現在のペルーには原住民(インディオ)の言語であるケチュア語を話す人は13.2%、アイマラ語は1.8%で、83.9%の人達はスペイン語を話している。
 やがてアルマス広場に到着したが、広場の中央には噴水があった。
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_10102233.jpg
(中央の噴水)
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_10442930.jpg
(広場での記念写真)
 アンデス山脈の高地にあったインカ帝国を征服したピサロは、高地を嫌い海岸の近くにある低地のリマを1535年に首都に定めた。彼はアルマス広場を中心に町の建設を進めていったが、現在も広場を囲むように古い建物が残っている。
 広場の北東には大統領官邸があった。
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_1024813.jpg
(大統領官邸)
 大統領官邸はもともと征服者ピサロが住居としていた場所である。地震や火災によって何度も破壊されてしまったが、何度も再建されたものである。建物はネオ・コロニアル建築で、現在の正面ファサードは、1938年にフランスの影響を受けたネオ·バロック様式のデザインを取り入れて、建物に美しさと優雅さを与えている。
 広場の横にはカテドラルがあった。
南米(マチュピチュ・イグアス)旅行記③(リマ②)_a0226578_10323024.jpg
(カテドラル)
 カテドラル(大聖堂)は、2本の塔が建つバロック様式の教会である。植民地時代の精巧な外観を見ることができるが、1535年に征服者ピサロによって最初の礎石が置かれ建設が開始された。たび重なる地震によってダメージを受けてきたが、現在見ることが出来る多くの部分は、1746年再建されたものである。
 

by YAMATAKE1949 | 2017-02-11 10:38 | 旅行記