人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第18回日本史講座まとめ②(北条氏の台頭)

 Ⅱ 執権政治の確立
1 北条氏の台頭
第18回日本史講座まとめ②(北条氏の台頭)_a0226578_9414162.jpg
(三省堂「日本史B」より)

1) 軍事独裁から合議へ
 1199年1月、源頼朝は前年の12月の落馬が原因となって53歳で突然死んだ。相続者の源頼家は18歳であり、『吾妻鏡』によると彼はとても将軍の器ではなかったらしい。頼朝の妻で頼家の母であった北条政子は、頼家の独裁をおさえ、政子の父の北条時政を中心とする13人の有力御家人の合議によって政務を運営するようにした。
第18回日本史講座まとめ②(北条氏の台頭)_a0226578_9432063.jpg
(東京法令「日本史のアーカイブ」より)

2) 執権政治
第18回日本史講座まとめ②(北条氏の台頭)_a0226578_9442056.jpg
(三省堂「日本史B」より)
 
 1203年、時政は、頼家の妻の実家である有力御家人の比企(ひき)氏を滅ぼして、頼家を伊豆修禅寺(しゅぜんじ)に幽閉(ゆうへい)し、頼家の弟の源実朝(さねとも)を3代将軍につけた。そして、時政はみずから大江広元(おおえひろもと)とならんで政所別当に就任し、政治的地位を高めた。さらに時政の子の北条義時(よしとき)は、1213年、有力御家人の和田義盛を滅ぼして、侍所別当の職も獲得し、政務と軍事の要職を手中(しゅちゅう)におさめた。こうして確立した北条氏の政治的地位を執権といい、以後、北条氏が代々受け継ぐことになった。
by YAMATAKE1949 | 2015-04-28 09:44 | 日本史講座